かみさんは、「ずいぶん気が早いねー」なんて言って、まだまだ乗り気ではありませんが、植栽を検討中です。だって、四季折々の姿を見ておかないと家が建った後にも決断が出来ないでしょ?
これまでの夫婦会議でみえているところは、
- うめ・もも・さくらは虫が付くのでNG
- 防犯上の見通しを考えて、背が高くて葉が混んでいるものはNG
- 柑橘系の食べられる植栽(例えば金柑)は植えたい
- いま鉢植えになっている山椒、ローズマリーは継続
ぐらいまで。
うめは鑑賞用として、また梅干、梅酒にしたいので欲しかったのですがあえなく却下です。(;´д`)トホホ…
殺虫剤以外で良い解決方法があったら教えてください。
そのかわりと言ってはなんですが、病害虫に強く、春に桜のようなきれいな花を咲かせ、紅葉も美しく、実が食べられて、シンボルツリー素養もある
ジューンベリーの
バレリーナあたりを物色中です。
ブルーベリーも低木で、食用になり、紅葉がきれいで狭い庭にはいい感じですが、種類がいっぱいありそう。まだ勉強不足です。
ナンテンもちと和風ですが、縁起物で、食用にもなり、紅葉が綺麗なので良いかもしれません。
とは言え、コーディネートが分からんなぁ。
アパレル出身のかみさんが力を発揮してくれるかなぁ?
ガーデニング業者に頼むしか無いかなぁ...
何れにしても、家も庭も出来ていない現状では「妄想」にも限界があるので、色々情報を集めつつ、本検討はおあずけですね。