2011/06/30

マイホーム日記:重要なエコキュートの基礎工事 6 打設

工事過程の写真を頂いたので、時を遡って地業から。
たしかに、排水パイプが真下を通っています。
配管を避けて転圧してあるのが分かります。
でも、なぜ、エコキュート上水の配管と、配線鞘管までわざわざ基礎を潜るのでしょう? (結局イザとなったら粉砕か?)

砕石はきっちり200mm有ります。
砕石の上から再度転圧した跡も。

配筋もきっちり200mmピッチです。

しかし、ずいぶん型枠を外すのが早いですね。
配筋型枠を外すまで写真上は27日と28日と2日有りますが、実際には28日に打設し、当日に型枠外しているようです。
27日夕方は打設してありませんでしたし、29日の業者が来る前に型枠が外れていましたから。

規模が小さいので基礎自体の重さの影響はないと思いますが、この暑い時期、過度な乾燥が心配されます。

ということで、散水養生をお願いしておきましたが、今日は夕立があったので問題なし。

この基礎、前回よりも縦、横、高さ全てが少しづつ大きくなっています。
鉄筋コンクリートの比重が2.4として、重さは下記のとおり。
1,000×800×260÷1,000,000×2.4≒500Kg
これで十分かどうかは判断しかねますが、満水のエコキュート貯湯タンクと同じ重さになり、重心の高さは少し解消しました。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

2011/06/29

マイホーム日記:LED照明4 品薄

電気工事が完了間近なのに、拘りのダウンライトADE 651 095が一向に施工されません。
妙だなと思っていたら、品薄状態で納期すら確定できないんだとか。
なんでも、震災の直接的な影響ではなくLED照明が人気とのこと。
節電ムードがそう仕向けているんでしょうから、これも震災の影響かな?

そして何故か、オーデリックコイズミ照明の判断でADE 650 770が納入されているそうです。
オーデリックコイズミ照明曰く、ADE 651 095とADE 650 770の違いはランプがLEL-FW6-GX53かLDF6L-GX53だけだとか。
でも、古川林業からADE 650 770のランプをLDF6L-GX53に差し替えるよう要求するも、オーデリックコイズミ照明は頑なに対応しないそうです。

では、LDF6L-GX53が品不足かというと、古河林業では調達可能だし、楽天、価格.comでは軒並み在庫有り。

これって、不良在庫処理を客に押し付けているんじゃないの?
だからあれほどランプを分けろと。 (当事者には伝えて無いけどね ( ´∀`))

結局ADE 650 770を施工し、古川林業の負担でランプをLDF6L-GX53に交換することを検討しているそうです。

「これで問題ありませんか?」と監督に聞かれましたので快くOKしました。

というか、ADE 650 770のランプをLDF6L-GX53に交換する案も、単なるランプ違いって言う指摘も、5/19にこちらから出した話ですけどね。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ←だから、お礼を言っておけって

7/24追記

オーデリックさんすみません濡れ衣です。
問題の照明はコイズミ照明製でした、お詫びして訂正します。

2011/06/28

マイホーム日記:重要なエコキュートの基礎工事 5 粉砕~鉄筋

6/27月にエコキュート基礎のやり直し工事が開始されました。

エコキュート空中基礎は粉砕されました。(粉砕は2度目ですが、ちと切ない)
配管被覆も傷つけずに、慣れたもんです。 (慣れるな!)

コンパネおよび配筋。

コンパネは指定通り、擁壁内面の延長線上に設置されています。

家本体基礎への差し筋も。
旧基礎の差し筋が切断された後がありますね。

こんなところにも。
露出配管への変更で基礎が東に少し移動したことにより、旧基礎の差し筋切断面が新しい基礎の外に露出しています。
「どうやって防錆するの?」って訊いたら、モルタル塗って、化粧塗装だって。
鉄筋被り厚4cmって基準もあるけど、大丈夫?

実際、間違って立ち上がりかけた玄関ポーチの垂直配筋切断面はモルタル塗っただけなので、1ヶ月と9日後の4/17の時点で既に赤錆が浮いていますよ。
構造部分じゃないから鉄筋が腐食・膨張・コンクリが爆裂しても影響小。
タイルで表面施工もするのでOKって言ったけど、まさか同じレベルで処置しないよね。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

2011/06/27

マイホーム日記:重要なエコキュートの基礎工事 4 仕様・手順

やり直すこととなったエコキュートの基礎の仕様、手順を土曜日に打ち合わせました。

こんな感じです。
  • 既存の基礎コンクリートを粉砕 
  • 既存配管位置は変更せず、その部分には基礎を施工せず、むき出し配管
    (今後はイザという時にも粉砕せずに済みます、って最初の粉砕が余計) 
  • その分基礎を東側に移動し、幅も若干拡張
  • 北方向は境界擁壁まで拡張 (擁壁に密着するが、上には乗らない
  • 根切りをGL-300で行う 
  • プレートコンパクターで転圧する
    (ランマーは既設下水管(上水も?)に悪影響があるので利用できない) 
  • 砕石を200mm施す 
  • 再びプレートコンパクターで転圧する 
  • 配筋(10mm径、200mmピッチ)を縦横に施す 
  • 建物基礎に差し筋を施す (上記配筋の南北方向のこと) 
  • コンクリートをGL-100から今の基礎の天端の高さ(GL+150ぐらい?)まで施工する 
  • 月曜日から施工を開始し、コンクリート打設から1週間ので打込みアンカーを設置 (コンクリートの1周強度は4週強度の50%程度とか) 
  • ステンレス角パイプ等を壁下地として施工し、これを柱、間柱まで到達するビスで固定する (要求済みでHMで検討中) 
想定していたほどは基礎の深さは深くなりませんでしたが、ちゃんと検討してくれたようなので大丈夫でしょう(こちらは所詮シロートですし)。

古河林業では震災のこともあってエコキュートの施工方法改善を検討中だそうです。
リップサービスかも知れませんが。

こちらも想定外だったのは屋外配管の存在。
塩ビ管の上に500Kgが乗ると考えると不安です。
屋外配管とエコキュートは同じ水回り。
交錯する宿命にあるので、それを考慮した基礎工法が確立していても良さそうなもんです。
本来なら、建物基礎部の鞘管の様にコンクリート内を配管すべきなんでしょうかね。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

2011/06/26

マイホーム日記:地デジ難民確定?

新居への引越しの際に、現ブラウン管(3:4)テレビ(アナログ)を引越し屋に処分してもらうつもりです。
新居には予めテレビを用意しておこうということで、ヤマダ電機に買いに行きました。

買ったのは東芝REGZA Z2シリーズの42型。

色々内蔵するものは、何れかの機能が壊れると厄介とのことだったのと、安い外付けUSB HDDに録画が出来るので。
パソコンに色々格納するのでDLNAぐらいはあっても良いかな。
なぬ、Androidがリモコンになる!?

さて、エコキュート基礎やり直すことになったので、引渡しは8/1頃の予定です。
ん? アナログ停波って7/24じゃなかったっけ?
引越しまではとはいえ、まさか自分が地デジ難民とは...

いや、まて、まだ一縷の望みはある。
うちの社宅が地デジをアナログ変換さえしていれば...
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ