2008/12/28

カテゴリタグ&フィード導入しました

本ブログは、徒然なるままに、とは言ったものの、あまりにも統一感が無くなってきました。

対策として、ブログを分割することも考えたのですが、アクセスの少ないブログを分割しても、管理する対象が増えるだけで、何も良いことがなさそうです。

と言うことで、本ブログにカテゴリタグ(ラベル)と、カテゴリ別のフィードを導入しました。

カテゴリとして用意したのは、これまでのポストの傾向から、
  • Gardening
    主に、ハイドロカルチャー関連
  • Photo
    未熟ながら、Nikon D70他を用いた写真作品&カメラネタを
  • Social
    ソーシャルメディアおよび社会的話題全般を
    そのうち両者を分けるかも
  • IT
    IT関連ネタを
    特にネット系を
です。

この目的で、カテゴリ用として、「:Gardening」...というタグ(ラベル)を作成しました。


そして、カテゴリラベル対応のフィードをそれぞれ手動でFeedburnerして、これをオートディスカバリさせました。
カテゴリで絞り込んだ画面で自動的にカテゴリのフィードのみをオートディスカバリさせればかっこいいのですが、そんな技術力はありません。

また、カテゴリへで絞り込んだ結果へのリンクと、FeedBurnerのフィードへのリンクも用意しました。
以上です。


ところで、ラベル用フィードをFeedBurnerにリダイレクトできないか、という問い合わせをコメントでいただきました。

リダイレクトはサーバ側がHTTPのステータスコード「302 Moved Temporarily」を返すことによって実現されています。
しかし、Google Bloggerのサーバ側に設定できるのはメインフィードのリダイレクトのみなので、ラベル毎のフィードのフォワードは無理のようです。

この辺りは、クリボウの Blogger Tips: Blogger から FeedBurner へのリダイレクトが可能にが詳しいです。

本ブログでは、メインフィードはリダイレクトしていますが、カテゴリ毎のフィードはFeedBurnerのものを直接オートディスカバリさせています。
新規のフィードですし、FeedBurnerもGoogleの公式サービスですし、私にはこれで十分です。

任意のラベルをFeedBurnしたい場合には、これでは事足りませんね。

ブログって毎日更新しなければいけないものなの?

本ブログタイトルをCat-sushi日記からCat-sushi Logに変更したと言いましたが、
日記と言えば、毎日ブログを更新しなければいけないという強迫観念が世間一般に蔓延しているように思います。
もちろん、SEO的には毎日更新することがトラフィック確保に効果的なわけですが...

個人のブログは、企業のマーケッティング目的のブログじゃないし、アフィリエイトで稼いでやろうと言うわけでもない限り、毎日更新する義務もモチベーションはないはずです、本来。
にもかかわらず、何故か、世には「更新サボってすみません」といったエントリが溢れかえっています。


ところで、毎日更新せねば、と思うこと自体は悪いことではないと思います。
しかし、それが強迫観念になったとたんに、内容に乏しいブログを量産することになりかねないのではないでしょうか。
最近ブロガーの大募集をかけている某■NET Janan ブログネットワークのように、週1回以上書ける人、なんて制約をつけたとたんに、メディア系でありながら...(ry

2008/12/27

ブログタイトル変更 Cat-sushi日記→Cat-sushi Log

ブログのタイトルを「Cat-sushi日記」から「Cat-sushi Log」に変更しました。

理由は、
  • 毎日書くわけでもないし、
  • 完全に個人的なことを書くつもりもない
  • だから日記じゃない
と言ったところです。


ところで、一般にブログのタイトルを変えるのはあまりお勧めしません。


お勧めしない理由は、
  • 過去のポストを含めてタイトルが変わってしまう
  • それに伴いanalytics等の統計の集計も別対象として扱われてしまう
  • Google、Yahoo等のサイト評価にも影響するかも
  • Picasaアルバム名も変更になる (リンクを貼り付けたエントリも変更が必要)
  • フィードバナーのフィードタイトルを変更したくなる
  • AdSenseの広告のタイトルを変更したくなる
  • あし@登録のブログ名を変更したくなる
  • にほんブログ村登録のブログ名を変更したくなる
です。

2008/12/21

あし@クライアント機能障害?

今日は夜から「あし@」のクライアント機能がうまく動いていないみたいです。
本ブログやいつも訪問するあし@仲間のページで、あし@クライアントが表示されなかったり、表示されても機能しなかったりしています。

あし@のサイトに行くと普通に動いているので、
おそらくJavaScriptとcookieを使ってブラウザとサーバとでやり取りする部分で何らかの障害が起きているんでしょう。

ちなみに、こんな記事はブログに書くような内容じゃないと思い、
はじめたばかりのTwitterに書き込んでみましたが、
あし@関係のつぶやきがほとんど無いので普及していない、またはユーザ層に共通性がないく、
加えて自分がまだTwitterで孤立しているので誰も反応しなさそう、
ということでこちらにポストです。

何かわかったらまとめエントリをポストして本エントリは消すかも。


12/22 0時8分追記

早速直りました。
メンテナンスでもあったんでしょうか...

12/23 0時25分追記

一時的障害があったようです。
あしあっと事務局です。

お問合せについてですが、21日19時~23時の間、
一部サーバーの不具合があり、足跡クライアントが表示されない、
また、アクセスに遅延等が発生しておりました。
現在は、復旧しております。
ご迷惑お掛けしました事、誠に申し訳ございませんでした。

今後もあし@を宜しくお願い致します。

-----
あしあっと事務局
今はすっかり直っています。

3/8 追記

一度消しておりましたが、迷子リンクが気持ち悪いので復活しました。

横浜のクリスマスイルミネーション

横浜mm21 Queens Squareのクリスマスツリーたちの続編です。

ドックヤードです。

横浜アット2ndの辺り、

同じく、

横浜アット2ndのあたりから見たコスモワールド、

コスモワールド内から、

パンパシフィック横浜ベイホテル東急‎の正面玄関のトナカイ、

横浜アット2nd付近の池、

元町の入り口ゲート 、

元町パセオさん、

当日の王様のブランチによると大桟橋には客船飛鳥が入港中とか、

大桟橋からmm21地区方面


ナビオス横浜、
21時までに来れば多数のキャンドルがともっていたらしい、残念 orz

ワールドポーターズへの歩道橋エスカレータ登り口、



ワールドポーターズへの歩道橋、

ワールドポーターズの2階テラス

全部手持ちで感度(ISO)上げたりしているので、画質はいまいちだと思いますが、
雰囲気は伝わったでしょうか。

なお、横浜mm21 Queens Squareのクリスマスツリーたちを含めて、全ての写真とエントリにGeoTagをつけてみました。
Picasa Web Albums - Cat-sushi - Cat-sushi Log

横浜mm21 Queens Squareのクリスマスツリーたち

横浜みなとみらい21で、カミさんとクリスマスデートしてきました。
あちこちにクリスマスツリーやクリスマスイルミネーションが飾られ雰囲気を盛り上げています。
久々にカメラの出番があったので、いくつか紹介します。
それなりの枚数があるので、今回はクリスマスツリーだけ...

クイーンズスクエア内の店舗の入り口にかわいいツリーが飾ってありました。

同じく、


同じく店舗のショーウィンドウに真っ白なツリーが、
たしか横浜アット! 2ndのあたりだったような...

コスモワールドのイルミネーション。
これも、クリスマスツリーといえるかな?

そして、一番有名な、シンギングツリーです。

18:30~18:40分の演奏が終了し、一気にごったがえしています。

元町でのディナーに向けて移動中、
元町プラザからGAP方向に向けて撮影。

次回は、他のイルミネーションを。

2008/12/18

バジル挿し木が花をつけました

バジルは親株より挿し木が元気で迂闊にもまた作ってしまったバジルの挿し木ですが、花を付けました。
花を付けたということは、発根はしているはず。

でも、ぜんぜん背が伸びていませんし、葉の色もよくない。
南西向きの2重ガラスの出窓とはいえ、この時期だとさすがに育つには温度と日照が不十分なのかもしれません。

兄貴分たちも、少し成長が止まったような...

Faviconが表示されない Part 5 (全て解決)

Faviconが表示されない Part 4 (かなり改善)で「それでは、本テーマはこの辺で。」と言ったにもかかわらず、続報です。

IE7IE8 Betaはその後の確認では、 一度は表示されたはずのタブとアドレスバーがIEのアイコンに戻っていて、お気に入りのアイテムにだけカスタムFaviconが表示されていました。

さすがに、IEで表示されないのはちょっと、と思っていじっていたら、結局、Firefox 3.0、Chrome 1.0、Safari 3.1.1、IE7IE8 Betaで全て問題なく表示されました。
やったことは、
<head>
内の
<b:include data='blog' name='all-head-content'/>
より前を極力シンプルにし(具体的にはGoogle Webmaster Toolsと日米Yahoo! Site Explorerの認証メタタグのみ)、
Faviconの<link>タグのうちicoのもの
<link href='http://xth8aa.bay.livefilestore.com/y1pJPNQ75GxoCcD-dG0ysFMGsZU9vdIELY7h3QkAjEIFatDJM2iiRmXZKLC3rPhXXWisEAjKieq250/Cat-sushi.ico' rel='shortcut icon'/>
<link href='http://xth8aa.bay.livefilestore.com/y1pJPNQ75GxoCcD-dG0ysFMGsZU9vdIELY7h3QkAjEIFatDJM2iiRmXZKLC3rPhXXWisEAjKieq250/Cat-sushi.ico' rel='icon' type='image/vnd.microsoft.icon'/>

<b:include data='blog' name='all-head-content'/>
の直後に埋め込んだ、
以上です。

結局pngは使っていません。
複数箇所に重複して指定もしていません。

できてしまえばあっけないもんです。

結論として言えることは、
  • タグは上書きであり後出が有効
  • でも、全部パースしないから極力前方に置くべし
  • all-head-contentにはBloggerのデフォルトFaviconの<link>があるからカスタムFaviconはその後ろに置け
  • pngタイプFaviconは互換性がいまいち(?)
と言ったところです。

2008/12/17

Firefox 3.1 beta 2の良いところは、タブをドラッグでWindow化できるところ

Firefox 3.1のプライベートブラウジングを試してみました。
Webでの紹介記事では最低1時間の過去履歴消去が必須のように感じていたのですが、実際には履歴消去は必須ではないことがわかりました。
履歴消去のメニューはプライベートモード移行後の唯一のタブに表示しているに過ぎず、無視してプライベートブラウジングを続行できました。

しかし、Firefox 3.1のプライベートブラウジングモードは付け焼刃?で書いたとおり、非プライベートブラウジングモードで開いていたタブを全て一度閉じる仕様であるため、使い勝手はいまいちです。

個人的にはしばらくOpen in Google ChromeをでFirefox上からChromeをシークレットモードで呼び出して使うと思います。

なお、似たような機能のAdd-onにPlayLinkというのがあって、リンクのコンテクストメニューから開けるアプリケーションが最大7個まで登録できて便利そうです。
しかし、任意のアプリケーション起動オプションが指定できないので、Chromeをシークレットモードで呼び出して使う(--incognito)目的には不適でした。

速度、メモリ使用量に関しては、Firefox 3.0と対等にAdd-onをインストールしていないので何ともいえませんでした。

Firefox 3.1 beta 2でもっとも気に入ったところは、Chromeのようにタブをブラウザ外にドラッグするとWindowとしてタブを分離できることです。
Chromeのようにプロセスアーキテクチャじゃないので完全に独立したWindowにはならず、メモリ肥大(GC問題ともいえる)や、脆弱性対策にはなりませんが、だいぶ使用感がよくなると思います。

製品版が出たら、またレポートします。

2008/12/15

Faviconが表示されない Part 4 (かなり改善)

Faviconが表示されない Part 3 (?がいっぱい)に少し進展がありましたので報告します。

Fixing Custom Favicons for Blogger Blogsによると、
<b:include data='blog' name='all-head-content'/>
でincludeされるGoogle提供のコードにBloggerデフォルトのFaviconの定義が追加されたためにカスタムFaviconが表示されなくなったようです。

このエントリによると、HTMLドキュメントでは後に出てきたタグが常に前に出てきたタグを置き換えて上書きするので、all-head-contentよりも後に<link>タグを埋め込めばよいとのこと。
実際に</head>直前に<link>を埋め込むことを推奨しています。

では、試してみると...

いまいちです。

HTMLドキュメントでは常に...に反して、ブラウザによって
  • 仕様通り最後の<link>タグ
  • 基本最後の<link>タグだが、あまり後ろだと無視
  • 最初の<link>タグ
といった動作の違いがあるようです。

いろいろ試した結果、わかった範囲で最も良いのは、
  • icoをall-head-contentの直前に埋め込み
  • pngをall-head-contentの直後に埋め込み
です。

これで、IE7IE8 Beta、Firefox 3.0、Chrome 1.0で正しく表示できたので良しとします。
SafariさんはBloggerデフォルトFaviconですが、力尽きました、あしからず。


なお、IEのやる気なさぶりの原因の一部も先のブログで解明されました。
それによると、IEはブックマークに登録しないとFaviconを表示しないそうです。
理由はFaviconの名前の由来である"favorite icon"の通り、お気に入りに表示すると解釈しているからだとか...(本当かぁ??)

関連して、修正後確認の際も、お気に入りから削除→IE再起動→お気に入り登録、という手順を踏まないと古いfaviconのままとなってしまいますので要注意です。

それでは、本テーマはこの辺で。 

12/19追記
追加情報有ります。
Faviconが表示されない Part 5 (全て解決)

2008/12/13

Blogger in DraftにGeotag埋め込み機能 (でも、選択ラベル表示域が狭くて...)

Google Blogger Draft(Gmailで言うところのLabs)に地理情報であるGeotagを埋め込む機能が追加されました。
Blogger in Draft: New feature: Geotagging

使い方は簡単で、Blogger in Draftのポストエディタの下にあるadd locationボタンを押して、表示されるGoogle Mapで場所を指定して、Saveするだけです。

そうすると、Geotagはエントリのフッタ部分にリンクとして埋め込まれ、クリックするとGoogle Mapが表示されるようになります。
フィードにGeoRSSも埋め込まれるそうです。

試しに本エントリに横浜駅のGeotagを入れてみましたが、
カスタムテンプレートを使っていると表示されないそうです、残念。

また、不満もあって、add locationボタンのおかげで、ラベルの選択域が狭くなってしまいました。
ポストエディタフッタ部分にはPost Options、location、Lavels:Show allと横一列に並んでいますが、それぞれ表示の高さが違うので、肩身の狭い表示にならなくてもいいのに...

他にもGeotagを削除できないなど、Draftだけあって、まだまだ未熟部分もあるようですが、今後、タイムスタンプのように一般的になるかも知れませんね。


追記
本家ブログのコメントにある方法で、カスタムテンプレートでも表示できるようになりました。
      <div class='post-footer-line post-footer-line-2'>
の下に以下のコードを埋め込みました。
      <div class='post-location'>
        <b:if cond='data:top.showLocation'>
          <b:if cond='data:post.location'>
            <data:postLocationLabel/>
            <a expr:href='data:post.location.mapsUrl' target='_blank'>   
            <data:post.location.name/></a>
          </b:if>
        </b:if>
      </div>

Faviconが表示されない Part 3 (?がいっぱい)

Faviconが表示されないFaviconが表示されない Part 2 (表示された? されない?)で悩んでいたFavicon問題ですが、
Faviconが表示されないにコメントを頂いたkionaさんの教えにより、かなり改善されました。
やったことは、Faviconのフォーマットを.icoから.pnmへの変更です。
これで、Firefoxで無事Faviconが変更されました。
どうもありがとうございます。m(_ _)m

ところが、これで全て解決されないところが厄介です。
GoogleのChromeではGoogle BloggerのデフォルトFaviconであったり、IE7IE8 BetaではブラウザのデフォルトFavicon(アイコンと一緒)であったり...
<link>タグの埋め込み位置にも影響があるようだし、.icoと.pngを両方指定すると良いとも聴いたのでいろいろ試してみました。
その結果が次の一覧です。


Firefox 3.0
Chrome Safari IE7
IE8 Beta
</title>の直後 ico C G G B
</title>の直後 png C G C B
</title>の直後 png+ico C C G/C/C→G B/G
<head>の直後 ico C→G G C B
<head>の直後 png G G C B
</head>の直前 ico C G G B
</head>の直前 png G G G B
凡例
C Cat-sushiのFavicon (ビーズのビーグル犬)
G Google BloggerのFavicon (オレンジ地に白のB)
B ブラウザのアイコン (IE7IE8 Betaの場合は水色のe)

結論は... なんだか分かりません。orz
一瞬、犬が表示された後にBloggerのFaviconになったり、表示するごとにBloggerと犬が入れ替わったりする組み合わせがある辺りに何かヒントがありそうですが、今のところ自力では解決できていません。

kionaさんにペイ・フォワードしまーす、って宣言したのでとりあえず公開していますが、
あまり皆さんの役には立てられてはいませんね。

追加情報あったら逐次公開します。


12/15追記
追加情報有ります。
Faviconが表示されない Part 4 (かなり改善)

12/19追記
追加情報有ります。
Faviconが表示されない Part 5 (全て解決)

2008/12/11

アジアの妹ニコニコ動画デビュー一周年記念動画

昨日の12/10にアジアの妹こと「ほんこーん」がニコニコ動画にデビューして一周年を迎えました、おめでとー。
まずは、ニコニコ動画のこれ↓を見て(聴いて)みてね(アカウントがない人は作るべし)。


詳しくはほんこーんとは (ホンコーンとは) - ニコニコ大百科が詳しいのでそちらに譲りますが、ほんこーんを知らない方に簡単にご紹介します。
  1. 香港出身、香港在住の香港人の18才の女の子
  2. 独学の日本語を駆使して日本語の歌を歌う
  3. ニコニコ動画における押しも押されもせぬ実力派歌手の一人
  4. 特に高音が魅力
  5. イラストも得意
といったところが、一般的な紹介になるかと思います。
しかし、ほんこーんの本当の特徴は「天然」の人心掌握術を持つことでしょう。
たとえば、
  1. 日本贔屓
    下記のサブカルチャ以外では、日本料理(カレー、ラーメン、牛丼、ガリガリ君)等
  2. 日本のサブカルチャーに妙に詳しい
    特に、日本アニメ、初音ミク、ネット用語。
    ネット用語では、おk(OK)、スイーツ(笑)(流行語にもなった)、さーせん(すみません)、なぜ止めたし(助平、一時停止してまで見るな!、という意味)、などなど
  3. 要するに腐女子(オタクな女子)
    しょこたん的親近感(?)でおまいら(=ニコニコ動画、2chなどに生息する男共)に人気
  4. 本人が萌え要素
    緊張しー、泣き虫
  5. サービス精神旺盛
    動画にギャグ満載、バレンタインデーにうpした動画の最後にチョコレートを写す、ちょっと萌え系だったり色っぽい声色を使う、ちょっとエッチなイラストを披露、ちょっとエッチな歌詞を寸前で自重、などなど
といったところです。
さらには、そんな人心掌握術が「天然」であって、少しもやらしく感じられないのは、
  1. リテラシーが高くとっても大人
    顔見せNHK出演では「荒らし」がくることを事前に理解したうえで華麗にスルー
  2. 真面目
    歌に感情を込めるにも、後輩を指導するにも、風紀委員会でも?
  3. 感謝の気持ちを忘れない
    ファンにも、取材陣にも、クリエイター仲間にも
  4. 純粋で感受性が高い
    感動屋ですぐ泣いちゃうみたいです。他人の好意に対する感受性も強いから感謝を忘れないんでしょうね。
という、ほんこーんのキャラクターのなせる業です。

にほんブログ村の始めての動画紹介記事は、人物紹介記事になってしまいました。

2008/12/10

ポトス葉挿しの鉢からなにやら怪しげなものが

ポトスの葉挿しの鉢からなにやら怪しいものが出ています。
これはもしや、なんとなくポトスを植替え(地下茎が伸びてました) の地下茎(?)がついに顔を出したのでは?
ということは、今後収集の付かない事態になることが予想されます。

2008/12/09

Google Readerが妙にシンプルに (Gmailに続くスキン導入の布石か?)

Google Readerが週末から妙にシンプルなLook & Feelになりましたね。
これはもしかして、Gmailに続いて、スキン対応の布石か?

この予測は当たるでしょうか?

ただ、ちょっと不満も。
リフレッシュボタンがプルダウンメニューに隠れてしまったのでめんどくさいです。

2008/12/08

水切れローズマリー復活の兆し

ローズマリーが水切れで下葉が寂しくなりましたで悲しいことになっていたローズマリーですが、大量の花芽を咲かした後に、けなげにも新芽を吹いています。
下葉は相変わらず枯れている上に、枯葉を落としてしまったらますます寂しくなりました。
がしかし、良く見ると花芽をつけているところもあります。
春には一気に芽を吹いてくれることを期待します。

あぁ、それにしてもいい香り。

2008/12/07

FeedBurnerのフィードプレビューができない! (やらかしていました)

最近フィードバーナーのフィードプレビューがちゃんと表示されない。
同様にXMLソースも表示されない。
まったく、Googleの品質も...(ry

おや、久しぶりにトラブルシュートのフィード・メディックを見てみたら、エラーが出ているじゃないですか。
なになに、Source feed is too large...
あぁ、やってもうた。

http://cat-sushi.blogspot.com/feeds/posts/default?redirect=false&max-results=500
なんていう、Blogger仕様上最大数の記事をフィードしていたらFeedBurnerの入力フィードサイズ上限に引っかかっていたようです。

そのほかにも、タイムアウトが頻発していたみたい。
やっぱり大きすぎか。

フィード伝言板(FeedBulletin)をちゃんと購読していればエラーに気づいたんですが、購読していたのはfeedburner.jpのものでした。orz
ということで、フィード数を50エントリに削減したら、ちゃんと見えるようになりました。

みなさんも、FeedBurnerでフィードを加工する場合は、欲張って大量に向けにフィードしないように注意しましょう(^^;


どうでもいいけど、いつからGoogleアカウントにログインしていてもFeed向けAdSense表示されるようになったの?

冬の夕方の富士山 (室内からガラス窓越しに)

昨日の撮影です。
富士山がとてもきれいだったので室内からガラス窓越しに撮影しました。
電線、ピンボケ、手ぶれは気にしない、気にしない。
何気にケヤキのシルエットが冬っぽい雰囲気をかもし出しています。

2008/12/06

Google Friend Connectを導入してみました

GoogleのFriend Connectというソーシャルツールを本ブログに導入してみました。
BlogなどのWebページにソーシャル機能を追加できるツールです。
何の変哲もない個人のBlogにGoogleアカウント、Yahoo!アカウント(米Yahoo!:アカウント統一しろ!!)、AIMアカウント、またはOpenIDアカウントでログインする機能が追加され、ログインした上で各種ソーシャルツールが使えるようになる、というものです。

手始めにMembers gadgetというメンバー一覧やそのつながりを表示できるツールと、Review/Rate gadgetというメンバーによるコメント・評価ツールを導入しました。

メンバーはまだいないのでさくらとして猫寿司、猫寿司2の2名で参加しています。
猫寿司とはもちろんCat-sushiのことです。

あし@と競合するツールともいえますが、
今後こういったソーシャルツールもオープン化していくんでしょうね。

2008/12/05

ヘデラの挿し木(水挿し→セラミス)復活 + 新たな水挿し

# このいい加減さからして、数日後に悲しいお知らせを打っていそうですが...の予測通り、あの挿し木のヘデラさんはお亡くなりになりました。
それどころか、居候された「ヘデラ土植え苗のセラミス化」のヘデラも水位を上げたことが災いして、根腐れで元気なくなってしまいました。

ようやく最近になって元気を取り戻して、新芽を伸ばしています。

そして、懲りもせずまた水挿しです。
 だって、そこに親株があって、剪定される枝があるんだから仕方ないんです。
# なんのこっちゃ

めでたく根が伸びています。(ここまでは問題ないんだ、いつも)

さて、ここでまた「ヘデラ土植え苗のセラミス化」のヘデラに居候すると迷惑をかけそうなので、専用のプラコップでセラミス化した上で身の振り方を考えるとしましょうか。

Google Livelyは体を張ったアンチテーゼ?

Second Lifeがもてはやされる理由が分かりません。
いや、もうもてはやされていないって?
でも、以前ほどではないにせよ、Second LifeのWeb記事はコンスタントに出てきますが、それすら理解ができません。

自分の頭が硬いのもあるでしょう。

そういえば昔、Beep音しか鳴らないPC-8801(無印)というパソコンを持っていたとき、ゲームに音楽や効果音は不要だ! おまけだ!とほざいて自分を納得させていたことを思い出しました。
今となっては、単なる負け惜しみだったことが理解できます。

今は3D等のよりリアルなエクスペリエンスが新たな世界を描いてくれる可能性を否定するものでもありません。
にもかかわらず、Second Lifeにはそれとは違う何か圧倒的な違和感を感じます。

おそらく、一線を越えられた人には新たな世界を見せてくれているのかもしれませんが、自分はインストールする気さえ起きない。
それなりのPCを持っているにもかかわらずです。

この違和感が何かを分析してみました。
私は、この手のサービスはコミュニケーションの在り様が変わるところに変革の力が生まれるものだと思っています。
その点で、サイバー空間におけるリアルな人間のコミュニケーションには意味があると思います。
しかし、バーチャルな3D世界にどれだけの意味があるのでしょうか?

もう一つの違和感は、3D空間を操作するインタフェースとして、入力としてキーボードとマウス、出力として2Dディスプレイを使うことです。
一部のマニアには受け入れられても、コミュニケーションの在り様を変えるだけの利用者を受け入れる素養はとても無いと感じます。

ところで、半年も経たずにサービス終了を宣言したGoogle版Second Lifeとも言うべきLivelyはいったい何だったのでしょうか?

非常に穿った見方をすると、Googleからの体を張ったSecond Lifeへのアンチテーゼだったのではないかと。

まあそれはともかく、今後もSecond Lifeが普及しないほうに一票。

Yahooインデクス更新:やっとまともな感じになりました:今日は+10インデクス

Yahooインデクス更新:やっとまともな感じになりましたの翌日には10エントリ以上が新たにインデクスされました。
うれしいけど分からないことばかりです。

とはいえ、本話題はよっぽど変わったことが起こらない限り終了かな。

2008/12/04

Yahooインデクス更新:やっとまともな感じになりました

Yahooインデクス更新:なにこの時間差は? Part 4から2日しか経っていませんが、インデクスに大幅な改善がありました。
 
 
Yahoo!、Yahoo! Japanともに34個ずつインデクスされています。
ほぼ全て(108/113)をインデクスしているGoogleには及びませんが、 やっとまともになったという感じです。

めでたし、めでたし。

Gmail重宝しています

Gmailが日本でユーザー数を大幅に増やしているようです。
Gmail、日本のユーザー数が過去1年で80%増 - @IT

Gmailスキン機能、初日から使えましたからも御察しの通り、私もGmailユーザーです。
Gmailを使っている理由はいろいろありますが、あえて言うなら、
  1. メンテナンス不要
  2. スパムフィルタが高性能
です。

1に関して、あちら側にデータを置くことに対するプライバシー的不安感をもつ方もいるかもしれませんが、もともとあちら経由でやってきたデータですから気にしません。

同じく、可用性、耐久性に不安を持つ方もいるかもしれませんが、PCよりなんぼかましです

でも、採用の理由はなんと言っても2です。(ここからが本題)

もともとはThunder Birdを利用していて、内蔵のベイジアンフィルタ-を利用してスパムをフィルタしていたのですが、スパムのほうが本来のメールより多い状態となり嫌気がさしていました。

そんなときに、MUAはクライアント型を利用しながらスパムフィルタとしてGmailを利用している方をWebでお見かけしたので試してみたのがきっかけです。

その効果は一目瞭然。
ごくまれにスパムがすり抜けてくることと、ごくまれに正規メールがフィルタされることがありますが、
それでもメールにかける時間のうちスパムの相手をする時間はほぼ無視できる程度になりました。

先の@ITの記事によれば、スパムメールの比率があがるほど、スパムの除去率が高まるという事実が確認できます。スパムメールの比率上昇を打ち消して余りあるほどスパムの除去率が高まるた結果、inboxに入るスパムの絶対数的にも減少していることが、グラフの目算(スパム率×スパム捕獲失敗率)からも、利用した実感からも言えそうです。

既にいろいろなところで言われていますが、
これはいかにもGoogle的な集合知の活用の功績でしょう。
  • 自分のinbox内のスパムメールを除去する利己的行為を各個人が行うと、
  • それを明示的なスパムメール通報行動と読み替えて、
  • この各人の意思を群集に対して統計的処理で集約すると、
  • 結果的に世の中のスパムを事実上無効化できる、
ってな具合ですね。
  • 自分のWebサイトで有用なリンクを張るという利己的行為を各個人が行うと、
  • それを明示的な人気投票行動と読み替えて、
  • この各人の意思を群集に対して統計的処理で集約すると、
  • 結果的に世の中のWebサイトを適切に評価できる、
かの有名なPageRankと同じ流れですね。

2008/12/02

フィカス・プミラのセラミス挿し木の成長 Part 2

フィカス・プミラのセラミス挿し木の成長で報告後、成長が加速しました。



水差しの貧弱な根だったけれど、

セラミス用に対応したうえで張り巡らせた結果、満を持して上物を伸ばし始める、といったところでしょうか
 
左から順に、7/21、11/1、11/30です。

# 11/30だけWB間違えた orz

同じアングルでは画面からはみ出しているので、


この一ヶ月の成長がいかに目覚しいか、一目瞭然ですね。