ローズマリーを定植しました。
庭の排水が悪いので、過湿を嫌うローズマリーは高植えにしてみました。
植えた後に、定点観測。
ジューンベリーの紅葉がさらに残念な感じに。
ほとんどただの枯葉色。
今年の気候が悪かったのか、植え替えの年はしょうがないのか...
一方、冬枯れが始まったクラピアはなんとか持ち堪えているようです。
2011/11/26
2011/11/20
ローズマリーをゲット
金柑、ジューンベリー、山椒、ブルーベリーに続く食べられる植栽第5弾としてローズマリーをゲットしました。
トスカナブルーの大株7号ポットを園芸ネットの通販で購入しました。
昨日は強風で何度も倒れてしまったので、玄関に退避中。
今日外に出してあげましたが、定植は来週です。
植え穴に腐葉土を鋤き込むと同時に、スギナも生える酸性土壌を中和すべく、苦土石灰を一掴みほど入れたので、なじむまで植えられません。
ついでに、他の子達はどうなったかというと、
昨日の台風のような強風で軽微な被害も。
ブルーベリー・パウダーブルーは少し葉っぱが減ってしまいました。
同じくブライトウェルはようやく紅葉が始まったという、別周回を走っています。
ジューンベリー・バレリーナは紅葉らしくなってきました。
もっと真っ赤に紅葉するものと思っていましたが、オータムブリリアントじゃないとこんな物でしょうか。
これはこれで趣があって良いです。
最後に定点観測。
トスカナブルーの大株7号ポットを園芸ネットの通販で購入しました。
昨日は強風で何度も倒れてしまったので、玄関に退避中。
今日外に出してあげましたが、定植は来週です。
植え穴に腐葉土を鋤き込むと同時に、スギナも生える酸性土壌を中和すべく、苦土石灰を一掴みほど入れたので、なじむまで植えられません。
ついでに、他の子達はどうなったかというと、
昨日の台風のような強風で軽微な被害も。
ブルーベリー・パウダーブルーは少し葉っぱが減ってしまいました。
同じくブライトウェルはようやく紅葉が始まったという、別周回を走っています。
ジューンベリー・バレリーナは紅葉らしくなってきました。
もっと真っ赤に紅葉するものと思っていましたが、オータムブリリアントじゃないとこんな物でしょうか。
これはこれで趣があって良いです。
最後に定点観測。
マイホーム日記:引き込み線ブラケット撤去?
9/21の台風15号で大変なことになっていた引き込み線のブラケットです。
あれから約2ヶ月立った時点でも放置状態でしが、
ようやく昨日垂れ下がった引き込み線が撤去されました。
当初はブラケットも外してもらうつもりでした...
しかし、粘土状のパテを押しこむだけと聞いて、不安に。
# エアコン配管の古い施工法で壁に詰めるあれ
ブラケットは最後に戻してもらいました。
全くつまらない物が残ってしまいました。
工事のついでに、ジューンベリーの植え穴から出てきた両手に余るような大きな瓦礫を土嚢袋いっぱい+α、監督に引き取ってもらいました。
これでマイホームは落ち着いた...かな?
あれから約2ヶ月立った時点でも放置状態でしが、
11/19 12:54 |
11/20 14:47 |
しかし、粘土状のパテを押しこむだけと聞いて、不安に。
# エアコン配管の古い施工法で壁に詰めるあれ
ブラケットは最後に戻してもらいました。
全くつまらない物が残ってしまいました。
工事のついでに、ジューンベリーの植え穴から出てきた両手に余るような大きな瓦礫を土嚢袋いっぱい+α、監督に引き取ってもらいました。
これでマイホームは落ち着いた...かな?

登録:
投稿 (Atom)