エコキュート空中基礎は粉砕されました。(粉砕は2度目ですが、ちと切ない)
配管被覆も傷つけずに、慣れたもんです。 (慣れるな!)
コンパネおよび配筋。
コンパネは指定通り、擁壁内面の延長線上に設置されています。
家本体基礎への差し筋も。
旧基礎の差し筋が切断された後がありますね。
こんなところにも。
露出配管への変更で基礎が東に少し移動したことにより、旧基礎の差し筋切断面が新しい基礎の外に露出しています。
「どうやって防錆するの?」って訊いたら、モルタル塗って、化粧塗装だって。
鉄筋被り厚4cmって基準もあるけど、大丈夫?
実際、間違って立ち上がりかけた玄関ポーチの垂直配筋切断面はモルタル塗っただけなので、1ヶ月と9日後の4/17の時点で既に赤錆が浮いていますよ。
構造部分じゃないから鉄筋が腐食・膨張・コンクリが爆裂しても影響小。タイルで表面施工もするのでOKって言ったけど、まさか同じレベルで処置しないよね。

0 件のコメント:
コメントを投稿