以前にも植え込みのローズマリーから挿し穂を少しいただいて挑戦したのですが、そのときは見事に発根せずに失敗しました。
今回の違いは、カラーゼオライト(100円ショップ)→セラミス/水挿し、切り口をカッターで斜めに切断、メネデール使用といったところです。
今回の挿し穂の調達元は、最寄のイトーヨーカドーの食品売り場!!

なんと、Cat-sushi日記: ハイドロカルチャーに関する情報入手「商品化された植物なんて、中略、基本的にスーパーの野菜と同じなんですけど」を地で行っているじゃないですか。
# 別に意識したわけじゃないんですけどね
これが取り出したところ。

そして、挿し穂を作成。

この後、左から1,4,5本目は、蒸散防止の観点でまだ少し葉が多そうだったので、もう一節ずつ葉を取りました。
メネデール溶液で水揚げの図。

そして、一部をセラミスに植え付け。
のこりは、水差しのまま発根させようと思います。
それにしても、部屋中がローズマリーの香りでいっぱいだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿